我が家の総貯蓄額を大公開(2018年5月末時点)
と言っても、本当に僅かですがね。
全財産(2018年5月末時点)
メインバンク(ワ) | 338,013 |
個人年金解約返戻金 | 1,465,167 |
メインバンク(モ) | 103,961 |
貯蓄用口座 | 838,459 |
計 | 2,745,600 |
住宅ローン借入金残高 21,374,383円
毎回のように書いていますが「個人年金保険の解約返戻金」を貯蓄にカウントしちゃうって、どんだけーですよね。
どこからか「それしか貯蓄できない家計のくせに家を建てるなんて贅沢だー!」という声が聞こえてきそう。(被害妄想)
えぇ、分かっていますよ。
マイホームを建てたことも、
子供を3人産んだことも、
全ては自分たちが選んだこと。
住宅ローンの返済に、3人の子供たちの教育費に、お金はいくらあっても足りません。
甘い!と言われても仕方ありませんが、
やはり仕事と家事・育児の両立は半端なくしんどいです。
子供2人と3人の差は結構大きいのね、と今更ながら実感。
子供たちが小学生と保育園児にわかれたことで、行事への対応や送迎も煩雑になりました。
いやぁ、ToDoリストがパンパンですわ。
モチ子は育児短時間勤務制度を利用して職場復帰しましたが、まったくもって時間内には仕事が終わりません。
フルタイムだった頃に与えられていた業務量よりはもちろん少ないですが、現在の勤務時間から考えるとどう考えても終わるわけがない業務量。
上司もそれを分かっている。
人が足りないので仕方ないといえば仕方ないのですが、ボーナスや勤続年数に影響の出る育児短時間勤務制度を利用している以上、恒常的な残業が続くのは腑に落ちないのです。
あるいは、恒常的な残業をさせざるを得ないのであれば、そうと分かった時点ではっきりとその旨を伝えて欲しかったですね。
それならばフルタイムでの復帰を検討したでしょう。どうせほぼ同じ時間職場にいることになるのですから。
うーん、早くも仕事辞めたくなってきました。(笑)
- 2018.06.02 Saturday
- 家計簿